メンバーリスト |
|
伊藤 健一(いとう けんいち) 能代市在住
山が好きで若いときから白神の山に入ってきました。
年を重ねる毎に、白神の山の奥深さ、魅力を改めて感じています。
冬は数十年のクロスカントリースキー競技者経験を活かし、歩くスキーやスノートレッキングを
行っています。
冬も楽しいですよ!
「白神自然ガイド」代表
Tel&Fax 0185-54-8324 |
 |
大日向 貞英(おおひなた さだひで) 羽後町在住
「高山植物•昆虫などを観察しながらの登山」
「エスコーター岳遊会」会員
(財)日本自然保護協会 自然観察指導員
Tel 0183-62-3566
メール msykg813*ybb.ne.jp
|
 |
小野 信也(おの しんや) 仙北市在住
地元の秋田駒ヶ岳を中心に、八甲田山、岩手山、早池峰山、鳥海山、栗駒山、月山、大朝日岳、
飯豊山など北東北の山をガイド。中高年の安全登山の指導など、山を歩いて40年になります。
「山の案内人」ガイド事務所 代表
(社)日本山岳ガイド協会認定山岳ガイド
東北マウンテンガイドネットワーク幹事
秋田県山岳連盟理事 仙北市山岳遭難救助隊員
Tel 0187-43-1740 Fax 0187-43-3200
メール yamaguide*ab.auone-net.jp
|
 |
後藤 千春(ごとう ちはる) 能代市在住
丹沢で山を覚え、谷川岳で鍛えられ、北アルプスと北海道で山の楽しさと怖さを知り、東北
の山で深い癒しを得られました。
ゆっくりと時間をかけて、疲れない登り方と危険回避、そして山の楽しさを演出するガイド
を心がけるとともに、美しいものを美しく撮るデジカメ撮影アドバイスもしながら、東北の
山をはじめ、北海道、関東上信越、八ヶ岳、北アルプスや中央アルプスなどをご案内します。
「Gネイチャーコミュニケーション」代表
(社)日本山岳ガイド協会認定登山ガイド、東北マウンテンガイドネットワーク会員
(社)全国森林レクリェーション協会森林インストラクター、自然体験活動インストラクター
Tel&Fax 0185-88-8101
|
 |
齋藤 栄作美(さいとう えさみ) 藤里町在住
白神山地世界遺産センター(藤里館)に白神自然アドバイザーとして勤務しながら、自然保護
のための巡視活動や自然学習、登山者への教育・指導にあたっています。
「自然は生物のみなもとです。
白神山地の生物たちの知恵とエネルギーに触れ、リフレッシュしませんか」
白神世界遺産巡視員
藤里町遭難捜索隊員
Tel 0185-79-1217 |
 |
佐々木 昇(ささき のぼる) 能代市在住
白神山地に関わること40数年、お客様のニーズにお応えすべく日夜研鑽しております。
まずはご一報下さい。
お客様が白神山地でどんなことを体験したいのか企画の段階よりお手伝いをしております。
白神山地のほか、森吉山、秋田駒ヶ岳、八甲田山、鳥海山など北東北の山々もガイドして
おります。
「ネイチャーガイド白神PRO」代表
Tel&Fax 0185-53-3738
Mobile 090-4318-2732 |
|
佐藤 裕之(さとう ひろゆき) 仙北市在住
「田沢湖エリアを中心に、夏はカヌーやトレッキング、冬はバックカントリースキーのガイドをしており、
四季を通じて様々なアプローチで秋田の自然を楽しんでいます。」
(有)田沢湖自然体験センター・田沢湖キャンプ場代表
・カナダBC州ファーストエイドレベル3
・日本リバーガイド協会認定ガイド
Tel&Fax 0187-43-2990
メール hiroyuki*tazawako.net |
 |
畑山 桃葉(はたけやま ももよ) 青森県大鰐町在住
白神山地は秋田・青森と両県にまたがり、外周ドライブするのにも1日がかり。
秋田の方々との情報交換の場としてこちらにお世話になってます!
「白神マタギ舎」所属
(社)日本山岳ガイド協会認定自然ガイド(ステージⅡ)
Tel 090-7322-0539 |
|
原田 勇成(はらた ゆうせい) 青森県深浦町在住 |
 |
福士 功治(ふくし こうじ) 北秋田市在住
主に地元の森吉山でのオリジナルルートトレッキング&沢歩きの案内。
積雪期は森吉山、白神田代岳、八幡平、八甲田連峰、鳥海山など、北東北の山岳をメイン
フィールドにバックカントリースキーガイドを実施。
「NPO法人冒険の鍵クーン」所属
「あきた山の學校」 登山インストラクター
Tel&Fax 0186-63-2818
メール mandahagi*auone.jp
|
 |
安田 勲(やすだ いさお) 男鹿市在住
男鹿の自然に関わって40年!
「男鹿半島自然ガイドの会」代表
Tel&Fax 0185-33-3901 |